イベントの記事一覧

Tokyo sevens 2015

「Tokyo sevens 2015」と聞いて、ピンとこない人も多いのでは?と思います。
国際ラグビーボードが主催する7人制のラグビーの世界サーキットのことをいうのです。歴史もあるんですよ!1999年に創設されているのです。かなり以前からのスポーツなんですね。

東京セブンズ2015は、シリーズ第7戦で日本大会として、2015年度は4月4日・5日の2日間に渡り行われます。今年は、東京の秩父宮ラグビー場での開催となります。

この7人制ラグビーは、自動車レースやF1レースの様に世界を回り開催される方式となっている。
今年も多数のファンの方は、この日を楽しみに世界各地から東京に来る人もいるのでしょうね? 日本で開催されるのは、今年で4年目となります。

最近の着ぐるみブームにのり、このセブンズの3/12の試合の時に、ウルトラセブン率いる7戦士が今年は秩父宮ラグビー場にやってくるのです。
そして、セブンズにちなみ「7」のつくフードなんかも充実しているとのこと。
また、こどもたちには、スタンプラリーも開催しており、暖かな春一番のこの季節にはうってつけのイベントとなるでしょうね。
観戦だけでは、勿体ない。そんな考えをお持ちの方には、仮想でセブンズを盛り上げる!なんていうのは・・・いかがでしょうか? セブンズでは今年も仮想をして会場を盛り上げてくれる!コスチュームコンテストを開催しています。
応援だけでも楽しめますが、今年は仮想で参加なんてどうでしょう?
仮想で選手を盛り上げるのも楽しいと思いますよ。

2015年03月23日(月)|イベント

大阪アジア映画祭2015

今年度の、大阪アジアン映画祭のテーマは「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに」かかげ平成27年3月6日から平成27年3月15日迄開催される。
この映画祭、アジア映画最新作のコんベティション部門、特別招待作品部門、特別企画等と実に多彩なプログラムでアジア映画を楽しめる構成となっています。
映画好きには、たまらなくどの作品にも心うばわれ魅了されること間違いないだろう・・・
そんな気持ちになる作品が並んでいますよね。

今年の映画祭オープニング作品は、世界初上映となる、よしもとばなな原作の「白河夜船」となる。
この作品、主演は安藤サクラ・谷村美月・井浦新と豪華キャスティングであり、映画祭のオープニングを飾るに相応しい作品と言えよう。
親友を亡くした衝撃から、生きながら愛し続けることのせつなさと描いた、定本氏の代表作品である。映画化を待ちわびていたファンも多かったことだろう。

そして、今年もアジアン映画祭では「3.11」の特別プログラムを昨年に引き続き上映します。未だ震災は終わっていない。
まだまだ、被災地を始めとして日本は復興の真っただ中にあります。
この気持ちを忘れない、また後世に語り伝えるためにも、こうした大きな映画祭の様な場面でプログラムを組み上映することは大切なことですよね。

コンペティション部門では、アジア各地からの作品が初上映に。
グランプリ・才能賞等を競います。

日本には、沢山の見てもらいたい作品がありますから、こうした映画祭から世界に発信していく意義は大きいものがありますね。

2015年03月20日(金)|イベント

マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知は

マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知は、2012年から開催されているロードレースの大会であります。
以前より開催されていた名古屋国際女子マラソン・名古屋シティマラソンを統合する形で開始された。

このフェスのイベントは大きく3つに分けて構成されている。
1つは「名古屋ウィメンズマラソン」。
2つは「ハーフマラソン・10km走の名古屋シティマラソン」3つは「マラソン関連のウェアや商品などの展示を行うマラソンEXPO」以上これら3つをナゴヤドーム中心にして展開される。

名古屋ウィメンズマラソンは、本大会のメインイベントである。
女性限定ながら一般市民を含めた総計15,000人参加の市民マラソンとして開催される。
制限時間は7時間である。この大会はエリートの部については、マラソン日本代表の選考会となった。
完走者全員には、ティファニー製のオリジナルデザインペンダントが贈呈される。

主催者は「世界最大の女子マラソン」を謳い文句としており、実際正式にギネス世界記録の認定基準を上回ったことから、上記の名称は認定された。

またゴールドラベルレース認定もあり女子マラソンとしては史上初である。2014年から新たに車いすマラソンの部「名古屋ウィメンズホイールチェアーマラソン」も新設された。

名古屋シティマラソンは、従来とさして変更点はない。しかし、ルートと開催時期が変更になった。

2012年開催するにあたって、タレントの長谷川理恵、安田美沙子、道端ジェシカの3人がオフィシャルサポートランナーに起用された。

2015年03月19日(木)|イベント

ワンダーフェスティバル

ワンダーフェスティバルは、世界最大ガレージキットのイベントです。愛称は「ワンフェス」「WF」といった形で呼ばれています。
開催地域は、現在幕張メッセで年2回行われております。

ここで何が行われているのかと言うと、主にプロ・アマチュア問わない原型製作者によって創造されたガレージキット、模型、造形物の展示販売です。

フリーマーケットやコスプレなども行われているみたいです。

ワンダーフェスティバルでは展示販売物の規制が他イベントよりも比較的緩く、模造刀、モデルガンの携帯も許されており、コスプレイヤーにとっては絶好の機会が訪れる場所でもあります。

このような感じなので、コスプレイベントと勘違いする人も多く、フェス本来の目的から外れた来場者が多くなり、模型ファンからは多少煙たがられる現象も起きています。
企業とタイアップしてイベントを行う事もあり、商業的価値も注目されています。

近年では来場者のカテゴリーの変貌が見られます。

ディープな若い男性マニア層から、今では女性、家族連れ、初老の紳士等も多く見られるようになった。
造形物の多様化、タレントさんの活動による世間への認知度の浸透力上昇、また日本人特有の手作りのモノへの愛着が、このフェスにも多大な影響を与えていると言えそうです。

この調子ですと、このフェスの始まりにあるガレージキットの創造の精神を壊すこと無く、次のワンダーフェスティバルを展開して行けると思います。

2015年03月18日(水)|イベント

PUNKSPRING 2015

3月の末に神戸や幕張そして名古屋で開催される「PUNKSPRING 2015」に出演するアーティストは非常にバリエーションに富んでいます。
開催時期が迫ってくる中で出演交渉をしていたアーティストが了承をしたり、シークレットとなっていた有名アーティストが出演することが発表されていますので、ファンである方にとっては期待したいところでしょう。

春といえばPUNKSPRINGというほど人気が高いイベントとなっていますが、
出演するアーティストの中で注目したいのが「FALL OUT BOY」です。

FALL OUT BOYは演奏力が年々高まっているということで注目するメディアも増えているだけでなく、
スザンヌ・ヴェガが放つスキャットがサンプリングされた「Centuries」が大ヒットとなっています。

またRANCIDも人気が高くなっており、パンクの原点を知ることができると盛り上がっているファンも少なくありません。
他にもTOTALFATがお祭り気分にさせてくれることでしょう。

そんな中でPUNKSPRING 2015においてMAN WITH A MISSIONが全ての公演で出演することが決定しました。
ここ数年目覚ましい活躍を見せているMAN WITH A MISSIONが登場しますが、開演は12時からとなっています。

ワンドリンクサービスとなっていますので、オールスタンディングでも興奮して楽しんでいくことができるでしょう。

2015年03月17日(火)|イベント

アートフェア東京

アートフェア東京は東京国際フォーラム展示ホールで行われる、いろいろな芸術品の集まる日本最大のアート見本市です。

今年の3月20日~22日に開催されるが、今回で10回目を迎えます。
10回という節目になる今年は、今までのレイアウトからさらに発展させ、ノースウィング、サウスウィングと設置されます。
ノースウィングは古美術や工芸から近現代の作品を中心に扱うギャラリーまで一堂に集まる空間、サウスウィングは現代アートに焦点を当てた空間になっており、2つの空間を楽しむことができます。

【琳派はポップ/ポップは琳派】と、【ヴェネツィアがみた日本の現代アート】という企画を今回は実施し、それぞれ【日本】を切り口として世界で活躍する作家の方々を一堂に紹介します。

【琳派はポップ/ポップは琳派】というのは、現代アートがグローバル化してきているが、改めて日本独自の美術表現を見直した取り組みです。
今回は【琳派】のもつポップ性というものを切り口に、9名の作家が作品を紹介します。

【ヴェネツィアがみた日本の現代アート】は、グローバルな視点から日本の現代アートを俯瞰する企画として、
ヴェネツィア・ビエンナーレに参加したことのある11名の作家が参加します。また、「多様性の中の現在」と「もの派から辿る20世紀」の二つの軸をテーマにしています。

また、展示だけでなく販売も行うため芸術好きな方には見てもよし、買ってもよしととても楽しめる展示場です。
国内からの作品だけでなく、国外の作品もあるためバラエティに富んだ作品を見ることができます。

今までのアートフェアでも多い時には150程の参加ギャラリー、少なくても80程の参加ギャラリーがあります。
今回も多くのギャラリーが参加予定のようなので昨年とはまた違ったアートフェアを楽しむことができます。

2015年03月14日(土)|イベント

R1グランプリ

空前のお笑いブームである現在では、お笑い芸人を目指す若者も多くいます。
日本独自のお笑い文化に加えて、新しい要素を取り入れた芸で日々新しい笑いがあふれる現在ですが、
若者たちは、テレビで見るスター芸人に憧れ、一攫千金の夢を掛けて様々なお笑いコンクールやコンテストに参加しています。

今、数あるコンクールやコンテストの中でピン芸人の最高名誉とされているのが、「R-1グランプリ」です。
笑いの老舗、吉本興業が主催する、ピン芸人を対象としたお笑いコンクールであり、プロやアマチュア、
芸歴等は全く関係なく「とにかく面白いピン芸人」を決定するコンクールであるだけに、その頂点に立ったお笑い芸人は名誉と共にテレビ番組への出演権やさまざまな仕事のオファーを勝ち取りスターへの道が開けるのです。

2015年で13回を数える「R-1グランプリ」は、回を重ねるごとに参加人数が増え、現在では第1回大会の10倍以上のピン芸人が自らの力を発揮すべく大会に挑んでいます。

激戦を勝ち抜き、栄冠を手に入れることが出来るのはたった1人ですので、現実は甘くないですが、夢を追い自らのアイデアのみで頂点を目指す姿には、尊敬すら覚えます。

制限時間内で、いかに自分の良さを受け手に伝えることが出来るか、というのは、芸人のみならず我々の日常生活でも必要なコミュニケーション能力ですので、笑いの裏に努力している姿が思い浮かびます。

R-1グランプリで、残念ながら予選で敗退してしまった人も、今後更なる活躍を目指して日々自分自身の芸を磨き思い描く夢をかなえることが出来るといいなと応援しています。

2015年03月09日(月)|イベント

福岡アジアコレクション

美しい女性への憧れというのは、いくつになっても変わらないものですが、特に自分自身の容姿を気にかけ、憧れへの思いを強く抱くのが、10代から20代の女性です。

世界のトップブランドのファッションショーが開催されるパリコレに始まり、ミラノやニューヨークなど最新ファッションの先駆けとなる場所には大きなファッションショーが開催されます。
日本国内でも数多くのファッションショーが展開されていますが、「福岡アジアコレクション」も日本国内最大級のファッションイベントの一つです。

目を引く美しいモデル達が一同に会し、ランウェイを歩く姿は圧倒されます。
これからのシーズンに合わせたコーディネートや最新アイテムまでを取りそろえたコレクションですので、若者を中心に大きな注目を集めています。

近年のコレクションでは、ファッションのみにとどまらずアーティストによるライブ出演であったり、想像もしていなかったようなスペシャルゲストが登場するなどエンターテイメント性もある見て楽しめるイベントとなっています。
福岡アジアコレクションだけでなく、どのイベントでもランウェイを歩く憧れのモデルを前に、目をキラキラと輝かせる女性たちはきっと心から「あの人のようになりたい!」と願っていると思います。
中には、モデルになることを夢見ている人もいるはずです。

輝かしいコレクションはすべて、見に来た人のお手本になるべきモデル達の努力や各ブランドの流行を読み取る力、運営に携わるすべてのスタッフの手で作りあげられている夢の空間なのです。

2015年03月08日(日)|イベント

anime japan 2015

いまや世界で注目される日本のアニメ業界ですが、その日本のアニメの国内最大級ともいえるイベントが、「Anime Japan」です。

2014年よりた東京国際アニメフェアとアニメコンテンツエキスポの2つを統合・発展させた様々なジャンルのアニメが一同に会するイベントであり、国内だけではなく海外のアニメファンからも大きな注目を集めています。

今年は、「Anime Japan 2015」と称し、昨年よりもさらにパワーアップした展示やステージが展開されるものであると予想されています。

また、現在のアニメに詳しくない人でも気軽に楽しむことが出来るのも魅力の一つで、子供のころに慣れ親しんだ懐かしのアニメも多く、童心に返って楽しめることは間違いないと思います。

会場は、お子様連れでも安心してゆっくりと回ることの出るよう、休憩スペースやベビーカー置き場、授乳室も完備されているため、小さなお子様連れでも思う存分アニメの世界を堪能することが出来る会場となっています。

注目すべき点の一つとしては、「Anime Japan 2015」でしか手に入らないオフィシャルグッズが多数あることです。

アニメと日本の伝統工芸のコラボレーション、人気作品同士のコラボレーションなどファンにとっては目が離せないものであることは間違いありません。

アニメは娯楽だけのものではなく、日本独自の文化として発展したものであり世界に誇るべきものです。
その文化を大きく発信していこうと企画・開催される「Anime Japan 2015」は更に発展し、今後は世界中から注目される日本の一大イベントの一つとなることは間違いありません。

2015年03月07日(土)|イベント

沖縄国際映画祭

沖縄国際映画祭は、Laugh&Peaceをコンセプトに2009年から毎年3月に沖縄で開催されている映画祭です。

会場は沖縄県内の宜野湾市、沖縄市、那覇市と沖縄全土を巻き込む大規模な祭典となっています。

第7回目となる今年は、「島ぜんぶでおーきな祭 第7回沖縄国際映画祭」と名称を改めての開催となるようです。
最大の見所は、やはりオープニングをかざる「レッドカーペット」。

同映画祭の象徴ともなっており、毎年多くのゲストが参加します。
第6回開催時のゲストは、その数595人にも及んだそうです。

例年多くのゲストと観客で大盛況のオープニングレッドカーペットに加え、第6回からは那覇国際通りでのレッドカーペット、さらに今年は沖縄市コザでのレッドカーペットも開催されます。

上映される映画には、公開を控えた邦画・洋画作品や、アジアからの未公開作品などがあります。

また、日本全国の人々が映画の作り手として参加できるような企画もあります。

また、このイベントでは様々なエンターテイメントを提供する場として、映画だけではなく、お笑いステージやアーティストライブ、ファッションショーなども楽しめます。

毎年多くのタレントや芸人が沖縄へやってくるので、同映画祭の関連番組が放送されたり、沖縄ロケを行う番組が増えます。

沖縄県民が参加するライブもあり、沖縄伝統芸能であるエイサーの演舞も多くの観客を魅了します。

毎年沖縄国際映画祭が近づくと、沖縄ではスーパーやタクシー、町中の至る所でポスターやステッカーを見ることができ、コンビニでは限定商品なども発売されます。

沖縄が一丸となって、来る夏より一足早く熱くなろうとしているようです。

2015年03月06日(金)|イベント

« 前へ 1 2

カテゴリ

  • イベント
  • 人物
  • 健康
  • 日記
  • 美容
  • 行事
  • 食品

記事

  • ワンダーフェスティバル
  • 模型飛行機
  • 模型板ガンプラ
  • マラソン
  • SYNCHRONI CITY
  • 大阪アジア映画祭2015
  • ビクターロック祭り
  • 大阪モーターサイクルショー
  • 高崎映画祭
  • プラモデル ラジコン
  • ビクターロック祭り
  • Tokyo sevens 2015
  • 鎌倉 江ノ島 観光
  • 豆乳ヨーグルト
  • 大阪アジア映画祭2015
  • マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知は
  • ワンダーフェスティバル
  • PUNKSPRING 2015
  • 京都・花灯路
  • アートフェア東京

コメント

    ブロックしたスパム

    8,164件のスパムが Akismet によってブロックされました
    1. ふち 知しき
    2. イベントの記事一覧

    ふち 知しき

    • 運営者情報
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • twitter
    • facebook
    • Google +1
    • RSS
    Copyright ©2025 ふち 知しき All Rights Reserved.

    [↑]このページの先頭へ